Jazz for Tohoku vol.50

ジャズフォー東北 vol.50
2016年2月12日〜14日
福島県伊達市/福島市/宮城県東松島市/石巻市

メンバー
出口優日(vo)
http://yukadeguchi.com/
荻原亮(gt)
http://www.ryoogihara.com/
高瀬裕(b)
http://www.takasehiroshi.com/

■2016年2月12日(金)
10:00~
伊達市立梁川認定こども園
(園児と保護者及び子育て支援センター利用者のみ)

13:30~
社会福祉法人福島厚生会
介護付有料老人ホーム シャローム
福島市笹谷字上成出15番1
024-572-3065
一般入場可

15:30~
社会医療法人福島厚生会
すばる保育所
一般入場不可

■2月13日(土)
10:00~
ライブ&講演
「高校生から見た震災、復興」
被災当時野蒜小学校6年生だった高校生
東松島市野蒜地域交流センター
JR仙石線旧駅舎内
http://goo.gl/maps/yWZztTj63WB2
一般入場可

15:00~
石巻市かき小屋「渡波」
宮城県石巻市渡波字祝田75-5
0225-24-5640
一般入場可
入場無料・要オーダー

■2月14日(日)
10:30~
東松島市矢本運動公園仮設住宅集会所
宮城県東松島市大曲堺堀80
一般入場可

13:00~東松島市上北谷地地区仮設住宅談話室
宮城県東松島市上下堤字上北谷地
一般入場可

16:00~
石巻市仮設開成13団地集会所
一般入場可


2/12(金)
早朝、東京を出発し福島市へ。
この日は市内にあるこども園や老人ホーム、計3カ所での演奏でした。

最初に向かったのは伊達市立梁川認定こども園という新しい形の保育所。
2.jpg 1.jpg

みんな元気に歌ってくれて、演奏の後には素敵なプレゼントまで。
3.jpg

最後は楽器に触れたり、ハイタッチしたりと沢山交流出来ました。

次に向かった老人ホーム施設シャロームでは、ジャズを聴きたいという方が多く
日本語を交えたテネシーワルツ等を演奏しました。
こちらも震災後に建てられた施設で自然光が降り注ぎ、演奏させていただいた
ロビーを明るく照らしていてくれました。
4.jpg 5.jpg

この日の最後はすばる保育所へ。
6.jpg 7.jpg

病院で働いている方のお子さんを主に預かっているこちらでは、幼児が多かったのですが
みんな静かに、時にダンスしながら聴いていてくれました。
ここの室内に設置された砂場があり、今はもう使用していないとのことでしたが
2011年の震災が残した傷跡を生々しく感じざるをえない光景でした。


2/13(土)
2日目は、最初にJR仙石線旧駅舎内にある東松島市野蒜地域交流センターにて演奏させていただきました。

終演後に震災当時小学6年生、今高校2年生になり語り部として活動している
女の子たちの話を伺いました。3.11当日の津波の様子や現在に至るまで、東松原市の現状など報道やニュースとはまた違う今の声を聞ける貴重な時間でした。
8.jpg 9.jpg


次に向かった石巻市かき小屋「渡波」への道中、海沿いに見える景色やトラックの数。
10_201603091329314f6.jpg

色々と心が痛むことが多い日となりましたが、渡波での終演後は
美味しい牡蠣を食べながらのセッション。半分打ち上げ状態の楽しい夜になりました。
11_2016030913315778a.jpg 12_201603091331585b3.jpg


2/14(日)
最終日のこの日は、3カ所の仮設住宅へ。
まずは東松島市矢本運動公園仮設住宅集会所へ。
13_20160309133200761.jpg

私にとって初めての仮設住宅での演奏。
少し緊張していましたが、皆さん温かく迎えてくれました。

その後、少し離れた東松島市上北谷地地区仮設住宅談話室へ。
家族連れで聴きに来てくださった方々。子供たちは自由で楽しく、ウクレレに興味津々でした。
14_201603091332012e5.jpg 15_2016030913320375f.jpg

最後は巨大な石巻市の仮設住宅、石巻市仮設開成13団地集会所へ。
お二人ともウクレレに夢中。
16_20160309133344e32.jpg 17_20160309133345c26.jpg

ここではNHKの取材が入ったり、みんなのアイドルまさちゃんに御会いし海の幸を堪能したりと
盛り沢山な最終公演となりました。
18_20160309133346dcc.jpg 19_201603091333474c6.jpg


今回2回目の参加、そして前回よりも皆さんと近くでお話しすることが出来て
個人的にとても良かったと思っています。
震災当時まだ生まれていなかった子供たち、幼いながらも現実を受け止め過ごして来た高校生、そして長年この土地を愛し続けている地元の方々と、ボランティアとして日本全国から駆けつけ、この地と共に今を生きている人々、沢山の人に出会い、その思いに触れることが出来たからです。

語り部として話を聞かせてくれた彼女たちの言う通り、復興はまだまだ行き届いていないし
国が考えた対策は計画通りには進まず、見通しの立たないことも多々あることは事実です。
しかし、今後もし震災が起こった時には当時の経験をいかして、出来るだけ多くの命を救いたい、これからを担う子供たちを守りたいという未来への思いに、何度も心が震えました。
私たちが考えている以上に復興への道は険しいけれど、強い意志を持ち前を向いていこうとする皆さんの姿に逆に励まされました。これからも微力ながら、このJAZZ FOR TOHOKUの活動に携わって行きたいと思います。
(出口優日)
スポンサーサイト



Jazz For Tohoku vol.49

ジャズフォー東北 vol.49
2016年1月26日27日

メンバー:
「punch!」
江藤良人(ds)、岡 淳(sax,flute,篠笛)

会場と日時:
■2016年1月26日(火)
10:00~
南三陸「ホテル観洋マリンパル託児所」
13:00~
南三陸「のぞみ福祉作業所」

■1月27日(水)
13:00~
陸前高田市「りくカフェ」

MH1106_jacket.jpg

Jazz For Tohoku vol.47

ジャズフォー東北 vol.47
2015年12月8日

メンバー:
akiko(vo)
http://akiko-jazz.com/
富永寛之(gt)
http://www.tominagahiroyuki.com/
高瀬裕(b)
http://www.takasehiroshi.com/

会場と日時:
■2015年12月8日(火)
10:20~
社会福祉法人福島福祉施設協会 
福島わかば保育園
一般入場不可
14:00~
福島市立庭塚小学校
一般入場不可


今回はakikoの東北ツアーの帰り道に一日だけやらせていただきました。
子供達と一緒に歌ったり、ちょっとだけ英語の練習をしたり、踊ったり、楽しい時間でした。
20151208_1.jpg 20151208_2.jpg 20151208_3.jpg
20151208_4.jpg 20151208_5.jpg 20151208_6.jpg
20151208_7.jpg 20151208_8.jpg

Jazz Fot Tohoku vol.48

ジャズフォー東北 vol.48
2015年12月22日〜24日

メンバー:
岡 淳(sax,fl)
http://oka.net/
小山道之(gt)
http://www.geocities.jp/soypequeno/

会場と日時:
■12月22日(火)
15:00〜 
東松島市「小野駅前仮設住宅」
宮城県東松島市牛網字小野駅前2−33−1

19:00〜
南三陸町「蕎麦cafe 風庵」
宮城県本吉郡南三陸町入谷字桜沢422
0226-46-4636

■12月23日(水・祝日)
10:00〜
南三陸町「くつろぐはうす」
宮城県本吉郡南三陸町入谷字鏡石5−2
問合せ:NPO法人びば!南三陸 0226-25-8080

15:00〜
千厩町「旧千厩中学校仮設住宅」
岩手県一関市千厩町千厩字構井田88

■12月24日(木)
13:30〜
陸前高田市「りくカフェ」
岩手県陸前高田市高田町鳴石22−9
電話:0192-22-7311

Jazz For Tohoku vol.46

ジャズフォー東北 vol.46

■メンバー:
岡 淳(sax,fl)
http://oka.net/
小山道之(gt)
http://www.geocities.jp/soypequeno/

■会場と日時:
2015年5月18日(月)
13:00~陸前高田市「りくカフェ」
http://rikucafe.jp/
岩手県陸前高田市高田町字鳴石22-9
080-5572-2992
一般入場可
18:00~南三陸そばcafe風庵
南三陸町入谷字桜沢422
0226-46-4636
一般入場可


今回は小山道之(g)と岡淳(sax&fl)の二人で岩手県一関市内で仕事をいただいたついでに、陸前高田「りくカフェ」と南三陸「風庵」に伺いました。どちらももう何度も演奏に行っている場所なので、僕らの来訪を楽しみにしてくださり笑顔で迎えていただきました。
「りくカフェ」は昨年夏に仮設から本設カフェとしての営業を開始し、広くなった店内でランチ営業も始めています。ジャズフォー東北としては本設になってから初めての訪問でした。
まずはとってもヘルシーで美味しいランチをいただいてから演奏を開始。本設になって天井も高くなり、響きもとっても気持ちが良かったです。最後はりくカフェスタッフからなる「TAKE4」の皆さんと「りくカフェソング」を共演、楽しいひと時を過ごしました。
陸前高田をあとにし南三陸「風庵」へ。到着すると以前訪れた時に何度かお会いしているHさんが手作りのトラックハウスを見せてくれました。以前からの計画がいよいよ完成したのですね。このトラックハウスで南三陸に移住する予定だそうです。
風庵での演奏は外のカエルの大合唱にも刺激され、スリリングなインタープレーの応酬も。 お客さんの一人は「聴いてたら途中でドアを開けて"ガオー"って叫びたくなった」そうです♪
演奏後はとれたての野菜や筍、ご主人手挽きのお蕎麦をいただきました。
陸前高田でも南三陸でも「カサ上げ」などの土木工事が盛んに行われ重機の音が響いてていました。
(岡)
11045487_820414711376070_3803070572079292218_n.jpg 11046499_820414821376059_1511191157432542596_n.jpg 11070953_820414684709406_120708871271260521_n.jpg
11295730_820414714709403_2182430355625161924_n.jpg 11265570_820414891376052_8757598742006344665_n.jpg 21673_820414834709391_281320044587987144_n.jpg
11113226_820414938042714_830428899135949011_n.jpg 11193214_820414964709378_2414315624806654856_n.jpg




最新記事
カテゴリ
リンク
QRコード
QR